今年のエントリー状況
DTJ2025のエントリーは6/20で締め切りましたが、どうやら昨年よりもかなり多くの申込みをいただいております!
どうもありがとうございます!
DTJ 2025 | 60k | 40k | 15k | 60Kペアリレー | 40Kペア |
---|---|---|---|---|---|
エントリー総数(全カテゴリー計) 389 | |||||
エントリー数 | 126 | 161 | 64 | 6(3組) | 30(15組) |
男性 | 118 | 142 | 45 | 5 | 18 |
女性 | 8 | 19 | 19 | 1 | 14 |
ペア 男-男 | 2 | 5 | |||
ペア 男-女 | 1 | 8 | |||
ペア 女-女 | 3 |
(2025/7/2 60Kペアリレー訂正あり)
特にここ数年は40Kよりも60Kエントリーが多く、ITRA 3ポイントをゲットするぜ!とかもっとエクストリームなヤツをくれ!というベテラントレラニスト(?)の申込みが多かったと思われます。その半面、初級者中級者の山岳トレイ ルチャレンジが少なかった印象ですが、今年は久しぶりに40Kエントリーがわりと大きく上回りました。新設のペアの部は、60Kペアリレーは3ペアのみと残念ながら少なく、40Kペアは15ペアのエントリー。全体的に女性の参加が少ないですがペア参加女性は結構多くなりました。ペア40Kを含めると200名に迫る人数というのはこれまでにあまり無かった風景です。
参加者の絶対数が増えたこと自体もちろん嬉しいのですが、こちらとしては賑わうカテゴリーが40Kに変わったことをかなり嬉しく思っています!
まあ40Kだってフルマラソン距離ですし、一般的には決してライトな運動ではありませんが、トレイルランニング的には歩きを含めてゆっくり走って6-8時間で走りきれるカテゴリーというのは、なんと言いますかトレランワールド中級への階段!みたいなところがあると思うんです。
本大会の40Kにしても急登あり悪路ありでキツくて決して走りやすいルートではありませんが、アスリート的なストイックなトレーニングを行わなくても時間をかければこういうルートでも踏破できるんだ!と実感する楽しみは、自分なりにタイムを削るのを楽しむ長距離ロードランニングとは一番違う部分かなと思っています。
実際に、私に走れるかな?という気持ちでエントリーされた方もたくさんいらっしゃると思いますが、レースを楽しむためには、トレイルの急登を続けて歩き進むことができる程度のトレーニングはしておくことをお勧めします。ここで言うところの「楽しむ」というのはもちろんスイスイ走れるという意味ではありません。
途中は辛い!出なきゃ良かった!と思うこともあるかもしれませんが、辛い中でも歩き続けてゴールにたどり着き、終わってみてツラ楽しかったなあと思える、みたいな意味合いです。いえ、本当にそういうことあるんですよね。
こちらとしては皆様がフィニッシュラインを通過できるよう応援やエイドステーション、事前の十分な情報提供などでサポートさせていただきますので、もしこちらで提供している情報が不足しているなどあれば、どうぞ問い合わせから連絡頂ければと思います。有益なものは追加情報として参加者皆様にフィードバックいたします。
準備のための事前情報をまとめます
さて、大会日まで3週間を切ったわけですが、皆様準備は順調に進んでいるでしょうか?
エントリー、交通手配、宿泊の手配などは大半の方は済んでいると思いますが、道具の準備、会場の場所や周辺環境、レースのルールの把握はまだという方がおそらく多いのでは?
早い時期からwebに情報を記載してはいるのですが、文字の羅列はなかなか読み切れず頭に入ってこないという方もいると思いますので、わかってほしい把握しておいてほしいポイントを参加者への重要情報として別ページに整理してみました。

こちらのページの内容に関しては、早いうちに目を通して内容を確認していただければと思います。
不足している情報や、追加情報はそちらのページに適宜追加してアップデートしますので要checkでお願いします!